成果報告会
2014.3.5
平成25年度 成果報告会

日本大学生産工学部自動車工学リサーチ・センター
平成25年度 成果報告会
日時:平成26年3月5日(水)15:00~17:00
場所:日本大学生産工学部津田沼校舎39号館6Fスプリングホール
対象:自動車工学リサーチ・センター賛助会員様
プログラム
- 15:00~15:05 開会の挨拶 副センター長・数理情報工学科・教授 古市昌一
- 15:05~16:05 特別講演「自動車安全技術の現状と将来」
センター長・機械工学科・教授 景山一郎 - 16:05~16:15 「平成25年度活動報告・平成26年度活動計画」 古市昌一
- 16:15~17:00 成果報告(各先生方の研究内容紹介・発表15分+質疑応答5分)
16:15~16:35 「ヒューマンファクターズに関する最新動向」
創生デザイン学科 准教授・鳥居塚崇
16:35~16:55 「騒音・振動に関する最近技術動向」
副センター長・数理情報工学科・教授 見坐地一人 - 16:55~17:00 閉会の挨拶 見坐地一人
- 17:00~19:00 懇親会(39号館2Fカフェにて)
2013.3.19
平成24年度 成果報告会

日本大学生産工学部自動車工学リサーチ・センター
平成24年度 成果報告会
日時:平成25年3月19日(火)10:00~12:30
場所:日本大学生産工学部津田沼校舎28号館4F(NU-CARオフィス)
プログラム
- 10:00~10:10 挨拶 センター長・景山一郎
- 10:10~11:50 成果報告(各先生方の研究内容紹介・発表25分+質疑応答5分)
10:10~10:40 「先々行車の挙動を考慮した予測運転支援システム」
機械工学科 准教授・丸茂喜高
10:40~11:10 「ドライバ状態推定のための運転行動解析」
機械工学科 准教授・栗谷川幸代
11:10~11:20 休憩
11:20~11:50 「ヒューマンファクターに関する最新動向」
創生デザイン学科 准教授・鳥居塚崇 - 11:50~12:30 技術交流会(昼食)
- 12:30 閉会
2012.3.14
平成23年度 成果報告会

日本大学生産工学部自動車工学リサーチ・センター
平成23年度 成果報告会
日時:平成24年3月14日(水)14:00~17:00
場所:日本大学生産工学部津田沼校舎12号館212号室
プログラム
- 14:00~14:05 挨拶 副センター長・見坐地一人
- 14:05~14:20 基調講演「自動車の安全技術と運転支援の動向」
センター長・景山一郎 - 14:20~成果報告(各先生方の研究内容紹介・発表10分+質疑応答5分)
14:20~14:35 「シリアスゲーム技術のクルマ開発への応用について」古市昌一
14:35~14:50 「ドライバの運転行動に対する動機づけについて-利他的運転に対する
する動機づけを例にして-」丸茂喜高
14:50~15:05 「自動車におけるヒューマンインタフェースについて」中村喜宏
15:05~15:20 「道路標識の画像認識技術について」目黒光彦
15:20~15:50 新工房棟(津田沼校舎39号館)見学会・休憩
15:50~16:05 「運転者の状態計測とその応用について」栗谷川幸代
16:05~16:20 「ハイブリッド式実験を応用した空力振動実験法について」神田亮
16:20~16:35 「教育事例紹介:ソーラー電動バイク研究プロジェクト」三角尚治
16:35~16:50 「電気自動車のロードノイズ解析について」見坐地一人 - 16:50~17:00 今年度の活動報告及び来年度の活動計画等 副センター長・古市昌一
- 17:00~18:30 懇親会